todays table back number | ||
![]() |
||
2007.02.27 |
|||
|
久しぶりの煮魚。以前は煮魚が好きでしたが、最近は焼き魚のほうを食べたいって思います。年代によって好みって変わってくるんでしょうか?菜の花も以前はあまり好きではありませんでしたが、今では欠かせない感じですね。ちょっとした苦味に春を感じます。 ・カレイの煮付け ・ほうれん草の胡麻和え ・長いもの酢の物 ・貝柱と菜の花の炒め物 ・お味噌汁 |
||
2007.02.26 |
|||
|
今日は魚屋さんの日でしたが、すっかりそのこと忘れちゃってて、朝冷凍庫からてば先を出して解凍しちゃいました。で、メインがから揚げです。レモン汁をたっぷりかけていただきます。そして蜆のお味噌汁は私の大好物です。なぜかアサリより蜆の方が好きなんですよねえ。 ・鶏のから上げ ・牛蒡のフリッター ・菜の花とイカのからし酢味噌和え ・蜆のお味噌汁 |
||
2007.02.22 |
|||
|
昨日の残りのお寿司としろご飯で。私はちらし寿司を食べると、他は何も食べる気がしないのです。だから、白ご飯も少し用意して、おかずと一緒にいただきました。それにお大根のお漬物がサラダ感覚でとっても美味しいのです。いつもお野菜からご自分でお作りになってる方のお手製です。浅漬け鉢をもらったので、私も作らないとねえ。 ・おろし蓮根の稲荷煮 ・ほうれん草の酢の物 ・きのこ汁 ・大根のお漬物 |
||
2007.02.21 |
|||
|
久しぶりにちらし寿司を作りました。ここら近辺では祭寿司って呼ばれていますが、それぞれの内で微妙に違うみたいです。私が作るものは、鰆の酢魚・ガラエビ・穴子は欠かせません。あと蓮根・にんじん・牛蒡・干瓢・干ししいたけの甘煮・インゲン・錦糸卵・あと季節の緑を使います。ちょっと手はかかりますが、それだけで十分満足します。 ・ちらし寿司 ・貝柱のお汁 |
||
2007.02.20 |
|||
|
焦って作ったせいか、味噌田楽の野菜類が微妙に硬い。それに田楽味噌も硬い。ホイル焼きとても美味しく、オーブンが頑張ってくれたからですが。 ・サーモンのホイル焼き ・田楽 ・蓮根団子 ・お味噌汁 |
||
2007.02.15 |
|||
|
時々、めいっぱいあれこれ食べたくなるときがあります。そんな時はついつい品数が多くなって、全部食べきれなくなりますが、気分は満足。残ったものは、翌日の私のお昼ご飯になります。お昼はご飯を食べたいって思うし、同じものが続いても私は平気なので。今日のサツマイモのレモン煮なんて、翌日がとても美味しいのです。 ・鶏のから上げ ・ほうれん草の胡麻和え ・えのきの煮浸し ・鶏肝の甘煮 ・サツマイモのレモン煮 ・貝柱のお汁 |
||
2007.02.9 |
|||
|
何を作ろうか全く頭に浮かびません。とりあえず、シンプルにと思って焼く、煮る、炒める物にしました。 ・太刀魚の塩焼き ・イカの煮付け ・大根とイカのたき合わせ ・お味噌汁 |
||
2007.02.08 |
|||
|
久しぶりに家でご飯です。冷凍庫にあった豚ばら肉で、角煮を。時間がかかりますが家にいれば、コトコト煮られるので案外簡単にご馳走になります。そして、鰆の味噌漬けは先日教えてもらったもので、もう食べごろでした。具たくさんのお味噌汁で、野菜もたくさん食べて、心も体も満足です。 ・豚の角煮 ・鰆の味噌に ・ゆり根の卵とじ ・豚汁 |
||
2007.02.03 |
|||
|
今日は節分です。毎年節分にはお決まりの巻き寿司を作ります。子供たちがいたときは、細まきを作ってその歳の恵方をむいて無言で丸かじりを楽しんでました。今は丸かじりも恵方の方を向いてもしませんが、おまじないのように巻き寿司を作ります。今日は午前・午後もレッスンがあったので、昨夜下準備をしていたら、案外少し早起きで作れました。そしてジムにも行って今年もこれで元気に過ごせそうです。 ・巻き寿司 ・鰯の塩焼き ・貝柱のお汁 |
||
home |