todays table back number | ||
![]() |
||
2006/03/24 | ||
![]() |
久しぶりにお魚屋さんの日だったので、今日はお魚尽くしなりました。私はどちらかと言うと煮魚より焼き魚のほうが好みですが、家族は皆、煮たほうが好き。なので今日はオリーブオイルとクレイジーソルトでイカを炒め、ちょこっと塩味っぽいのがあるといいかなあって。 ・カレイの煮物 ・お刺身 ・イカとブロッコリーの炒め物 ・金平 ・ほうれん草のおひたし ・お澄まし汁 |
|
2006/03/23 | ||
![]() |
以前は、あまり食べなかった水菜を最近はよくいただきます。サラダ用に使うと、シャキシャキとした食感がとても気に入ってます。薄切り大根と一緒に薄味でサッと炊くのも食感が残っていて私の好みです。 ・豚ばら肉の甘辛炒め ・薄切り大根と水菜のサッと煮 ・塩鮭とほうれん草の酢の物 ・お味噌汁 |
|
2006/03/13 | ||
![]() |
久しぶりにお刺身です。淡白なおかずばかりなので、ちょっとアクセントにとり肝の甘辛にも作りました。炒めたものや、揚げたものが少し加わるだけで、あっさりしたメニューでも物足りなさを感じません。 ・ふぐの煮付け ・お刺身 ・ほうれん草の胡麻和え ・蕪の酢の物 ・鶏肝の甘辛に ・きのこ汁 |
|
2006/03/10 | ||
![]() |
以前から作ってみたかった鯛の蕪蒸しにチャレンジ。美味しかったけれど、こんな感じだったかなあっていまいち自信がありません。見た目も微妙に違うような・・・・・。まあ、美味しければいいんでしょうか。 ・蓮根団子 ・新じゃがの揚げ煮 ・蕪サラダ ・鯛の蕪蒸し ・なめこのお味噌汁 |
|
2006/03/07 | ||
![]() |
今日は私の好きな秋刀魚です。たっぷりの大根おろしにスダチをたくさん絞っていただきたいのですが、残念ながらスダチを忘れちゃいました。少し物足りなさを感じますが、でも、満足です。 ・秋刀魚の塩焼き ・舞茸の豚肉巻き ・ほうれん草とえのきの煮浸し ・もずくの酢の物 ・大根のお漬物 ・お味噌汁 |
|
2006/03/06 | ||
![]() |
今日はシンプルな晩御飯です。何にも思いつかなくって。久しぶりにかき揚げです。案外カラッと上げることが出来、美味しいかき揚げをいただく事ができました。 ・メバルの煮付け ・ほうれん草の胡麻和え ・かき揚げ ・お味噌汁 |
|
2006/03/03 | ||
![]() |
今日はお雛様。昔は、このあたりは4月3日をお雛様としていたような。それをいい事に、4月3日までお雛様は出したままです。お雛様も年中行事の一つで、ちらし寿司を作ります。でも、中身はとっても豪華。鰆の酢魚・穴子・モガイ・ガラエビ・人参・牛蒡・蓮根・かんぴょう・干ししいたけが入ってます。それらを寿司ご飯の中に混ぜ込んで、上に錦糸卵と青みのものを飾るだけ。これをお重につめると、ご飯の上に卵と緑のものだけのシンプルなものに見えます。私が聞いた話では、池田のお殿様から、質素な生活を奨励された時、庶民は、お祭だけは豪華にお祝いしたいと考え、いろんな具をご飯の中に隠して、作ったらしいというお話を聞きました。それで、ちらし寿司を祭り寿司って言うらしいです。いろんな話はともかくとして、私はちらし寿司大好きです。 | |
2006/03/02 | ||
![]() |
定番の豚カツに千切りキャベツてんこ盛りです。これからは春キャベツが出てくるので、嬉しい。これからは春を感じる食材がでてくるので、なんとなく、気分もウキウキしてくる。 ・豚カツ ・牛蒡と蓮根の金平 ・エンドウの卵とじ ・炒り豆腐 ・お味噌汁 |
|
home |