sweets diary
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
5月1日
4月のフェアでご紹介したグレープフルーツのコンフィがとっても好評で、その後コンフィに関するお問い合わせが思いの他多く、今日は少し詳しく写真も多くアップする事にしました。
時間はかかりますが、基本的に簡単な作業の繰り返しなので、先日と大して変わりないかもしれませんが。
1.グレープフルーツの皮を実を少し付けたままで剥きます。
2.適当な大きさに皮をカットします。
3.沸騰したお湯に入れ、5分程度煮ます。
5.最後の目安は透明になる事、ここで味見をして、えぐみが無ければ揚げてください。
6.しっかりお湯をきったグレープフルーツと同量、または8割程度のグラニュー糖を加えて煮ます。
7.ほぼ煮詰まったら、火を止めこのまま一晩寝かせます。
8.翌日もう一度火を通し、ワックスペーパーなどの上で乾燥させます。
9.乾いたところでグラニュー糖をまぶします。保存はグラニュー糖の中で保存するとよいです。一番よいのは、氷砂糖を砕いたものが手に入れば、それが一番よいと思います。
こんな感じできっとうまくできると思います。
たまに、いくら湯がしても、えぐみが取れないものもありますが、それは当たりが悪かったようで、でも、ほとんどのものはこれでうまく行くと思います。
今回、思いがけなくいろいろとお問い合わせがあり、驚いています。
私がアップしたケーキの中で何かご質問があれば、ご遠慮なくお尋ね下さいませ。
私でわかる限りお答えさせていただきます。一緒にケーキ作りとか、生活を楽しんでいくお仲間が増えるのはとても嬉しい事です。
気軽にお尋ねください。
5月8日
連休明けの初めてのレッスン。
今日は体験教室でロールケーキでした。
テーブルのお花はなしで、アンスリウムの仲間だと思うのですが、とてもきれいなグリーンを生かしたくてお花は使いませんでした。
短時間だと水につけていなくても大丈夫と聞いてさりげなくテーブルに置いただけです。
5月12日
今日は月1回のお友達を招いてのケーキの日。
ケーキは紅茶風味のチョコレートケーキ・チーズケーキ・ゴマのケーキ・シフォンです。
シフォン以外は新作です。
特に、チーズケーキは生パイナップルをシロップで煮詰めたものをペースト状にし、それをチーズに混ぜているケーキです。夏に向けてぴったりのケーキになりました。
ケーキの好みはそれぞれ個人によって本当に違います。
あまり私の好みではないものも、大好きって言ってくれる友達もあったりで、個人の好みの違いを面白く感じます。
紅茶風味のチョコレートケーキ
ゴマのケーキ
シフォン
パイナップル入りチーズケーキ
5月13日
今日はシュガーのレッスン日。
シュガーのレッスンの後いつもティータイムにします。。
今日のお菓子のメニューはカトルカールと甘夏ゼリーでした。
レッスンの後で、少々疲れているせいか、いつも甘いものがとても美味しく感じます。
今日は特に蒸し暑かったので、ゼリーが見た目にも涼しげで冷たくあっさりととても美味しくいただいたのですが、しばらくして、なんとなくほてって熱くなって・・・・そう言えば、甘夏ゼリーには、シロップにコアントローがたっぷり入れているんですよね。。
シロップを沸騰させ、それを甘夏にかけ、コアントローも加え、冷蔵庫で2日ほど寝かせたものに、ゼラチンをゆるめに固める程度に加えたものです。
皆で、ちょっとまわって来たみたいね。と言いながら、いい気分でレッスンを終えました。
素敵な作品もでき満足です。
カーネーションを飾ったケーキ
とても素敵に出来上がりました。
5月15日
今月のケーキは、オレンジシフォンとイギリス風ブラマンジェです。
どちらも今の時期にぴったりで、作りやすいケーキです。シフォンは中に入れるものでいろいろなヴァリエーションができて楽しいです。
手前のジャムのようなものは、ジャムではなく、オレンジを皮も実も一緒に炊いたジャムに近いもの。
驚くほどオレンジの風味が豊かです。
奥に見える白色のドーム型がブラマンジェ
5月19日
今月のケーキは、オレンジシフォンですが、今日はブルーベリーのシフォンを作ってみました。
ブルーベリーは冷凍を使って作るのですが、驚くほどインパクトの強い色になり、でもとてもフルーティーです。
が、なぜか今日は発色も悪く、ちょっと残念。
こんな事初めてです。
生のブルーベリーを使うと、それほどインパクトのある色にはなりません。
今日はいつもどおりに冷凍を使ったのですが、いつものメーカーの品でなかったのが原因でしょうか・・・・
5月27日
とっても久しぶりに、お友達とお茶にしました。
最近なんとなくみんなの予定があわず、会ってもあわただしく別れていたのですが、今日は皆予定があったので、我が家でティータイムにしました。
夏みかんの柔らかゼリーにレアチーズケーキです。
このレアチーズケーキはその昔、私が始めて作ったチーズケーキのレシピです。
これはずっと好きなままで、飽きる事がありません。
以前はタルト生地ではなく、グラハムクラッカーを砕いてバターを混ぜそれを底に敷き生地を流してましたが、今はシュクレ生地を焼きます。
レアーの柔らかさとクッキーのサクサク感の組み合わせが好きなので。
2004 05
だんだん暑くなってくると口ざわりの軽いケーキが人気になります。今月のレッスンはオレンジシフォンとイギルス風ブラマンジェ。このブラマンジェはとても滑らかな口触りの上カルピスソースをかけるのでとてもさわやか。幸せを感じます。