sweets diary
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
ケーキ、シュガーなど甘いものに関する日常の事を気ままにアップしていきたいと思っています。
10月1日
今日から10月。
やっと秋らしくなりました。
マドレーヌを焼き、胡麻のチュイールを作ってみました。
胡麻のチュイールは、初めて作ります。
卵白とグラニュー糖とバターの生地に胡麻をたっぷりいれ、冷蔵庫でねかせてから焼きます。
薄く薄く広げて焼くのがコツのようです。
胡麻が大好きな私にはたまりません。美味しい!
10月7日
焼き菓子をいくつか焼いて、ちょっと和風にラッピングしてみました。
この季節にちょうどいいかも。
ナント風ガレット
サクサク感が美味しいです。
ショコラアマンド
一口サイズでココアの苦味が大人の味
先日の胡麻のチュイール
10月15日
栗のおいしい季節です。
渋皮煮を作ったので、ちょっとモンブランを作ってみました。
シート状のスポンジにカスタードクリームをはさんで巻いて、それを土台にして生クリームを絞り、マロンクリームを絞っています。チョコと、渋皮煮を飾って出来上がり。
カスタードクリームは少なめに巻いた方が美味しいみたいです。
10月21日
ココナッツケーキと、レアチーズケーキを作りました。
ココナッツケーキはココナッツファインを、ミキサーでさらに細かくして、それをb混ぜ込んで作ったバターケーキです。
ココナッツファインをそのままだと、とてもぼそぼそした口ざわりになるのですが、細かくしたものを混ぜ込むと、ちょっとしっとりした感じです。
10月23日
10月25日
今日はデコレーションケーキを2種類作りました。
ひとつめは、チョコレートケーキ、と、言ってもココアスポンジにチョコレートの生クリームでナッペしたもの。
中にはバナナが入っています。
バナナはラム酒と粉糖を振りかけておきます。
シロップにもラム酒をいれているので、バナナが入っていても、ちょっと大人の味です。飾りチョコに粉糖をかけて出来上がりです。
二つ目はバタークリームでデコレーションしたものです。
今は、ケーキ屋さんでもあまり見る事がありません。
昔、私が子供だったとき、お誕生ケーキといえば、バラのクリームが飾ってあり、バタークリームでデコレーションしたケーキでした。
それはあまり美味しいとは言えず、初めて生クリームのケーキを食べたとき、「こんな美味しいものがあるのかしら」と驚いたもので、それから、バタークリームのケーキを食べようとはおもいませんでした。
でも、自分でケーキを作るようになってちゃんと作れば、とても美味しいクリームという事に気が付き、今は私の好きなケーキのひとつです。
案外あっさりとしています
バターはカルピスバターを使います。
もちろん、無塩。昔、何も考えずに普通のバターでバタークリームを作ったとき、しょっぱくって食べられなかった事があります。
スポンジをスライスし、キルシュ酒入りのシロップを打っておきます。
メレンゲはしっかり泡立てておきます。バターのほうにメレンゲを3回に分けて混ぜ、最後にキルシュ酒を入れる。
10月30日
以前から作りたかったクリスマスローズ。
なかなか形がうまく決まらなくて何度も作り直したり、シュガー仲間に聞いてみたりしながらやっとできました。
シンプルで結構気にいています。
花びらの少ない花は形をとるのに苦労します。
バラとかの方が花びらが多いせいか、なんとなくごまかせるのでしょうか、それなりの形になるみたいですが、でも出来上がるとうれしいものです。