diary  back number




2005/11/30

こんげつのfumi's kichen も季節の香りに溢れています。



初めて作った蕪蒸し、寒いときには最適なメニューで、案外手軽にできそう。
牡蠣の磯焼は驚くほど簡単だけど、思いの他美味しいもので、牡蠣の苦手な方も大丈夫みたい。
優しい味のスープもこれからの時期に持ってこい。
具たくさんのスープ大好きの私にはうれしいメニューです。




きのこの炊き込みご飯  牡蠣の磯焼  白菜とエビの合わせ酢和え   太刀魚のサラダ焼   ポタージュ・ボン・ファム   鯛の蕪蒸し


2005/11/29

「オ・グルニエ・ドール」西原シェフのレッスン日です。
京都駅に降り立ったとたん、平日とは思えないくらいのたくさんの人。
さすが、行楽シーズンですよね。
真っ直ぐ、教室へ。


今日のレッスンは「ファーブルトン」と「ビュッシュ・ド・ノエルです。
これ、私の試食分です。

「ファーブルトン」は素朴なフランスのお菓子で、ケーキ屋さんで売られている事はなくって、家庭でお母さんが作ってくれるような素朴なお菓子。



通常ドライのプラムを一種類入れて作るものらしいけれど、今回はクリスマスを意識して、12種類のセミドライフルーツを入れてのれっすんでした。
また、このセミドライフルーツの美味しい事。
私が日常使うドライフルーツとは全く違うもので、驚きました。
ちなみにその種類は、レーズン・レーズン白・りんご・イチジク・杏・桃・洋梨・プラム・苺・さくらんぼ・パイナップル・メロンの12種類。
あまりに美味しかったので、思わず、注文して帰りました。


もう一品の「ビュッシュ・ド・ノエル」はキャラメルムースが入っているものです。

 

最近のブームはノエルは中にムースを入れたものが流行しているそうです。
ケーキも時代によってどんどん変わっていくみたい。
今回のデザインは、シンプルにとってもお洒落。
ビスキュイに模様を付けてあり、「へー」って言う感じ。
レッスンで見ると、納得して帰るんですが、いざ自宅でトライしてみると、「どうだったかしら???」ということが多いです。
模様付け、できるかしら?


ディスプレイもさすが、お洒落。

  


 

 



今日は、帰りにお店によってケーキを買って帰りました。
やっぱり、すごい混んでいました。
でも、満足!



2005/11/23

今日は朝から京都に紅葉狩りに行って来ました。
駅を降りるなり、すごい人ごみで、1年中でも最も多い時期だそうです。
昼食は、平安神宮の傍にある「のじまの」で手桶弁当をいただきました。




その後、「曼殊院」「圓光寺」「詩仙堂」の順で回りました。
今年は若干紅葉が遅いようで、私たちには、ちょうどいい時期だったようで、どのお寺もとても美しかったです。


 

曼殊院のお庭と、参道の紅葉


  

圓光寺のお庭の紅葉

  

詩仙堂からお庭を眺めて


2005/11/18

京都の「オ・グルニエ・ドール」でのレッスンでした。
が、今回は通常レッスンではなく、南シチリアの「ヴァル・ディ・ノート渓谷地帯」が世界遺産に登録され、ここにはイタリア1とも言われる、野菜・ハーブ・ワイン・そしてお菓子が目白押しだそうで、今回も南シチリアの物産紹介の一環として、お菓子の紹介を「オ・グルニエ・ドール」でデモンストレーションという形で、私にとってはとてもラッキーなレッスンを受けることができました。

お菓子ってそれぞれの国・土地の文化を背景として長い歴史の中で、大切にはぐぐまれ、育てられきているものだなあっていつも思います。
今回のレッスンも、本当に面白く、実際には自宅のキッチンでは実現は難しいものもありましたが 南シチリアの文化をまじかに感じる事ができ、とても楽しいレッスンでした。
また、それがすっごく美味しかったんです!!





一つ目は、驚きの古代チョコ。
南シチリアのモディカの町には、今から500年以上前のスペイン支配期、新大陸発見と共にアステカ王朝から伝わったといわれるレシピを忠実に守ったチョコレートのデモンストレーションです。
私たちが持っているチョコレートのイメージと全く違うものでした。
カカオの香りがとても豊か。
見た目はとてもシンプルですが。



ふたつ目は驚くなかれ、肉入ラヴィオリ・ドルチェ(ムパナティッギ)
これはモディカの代表的なドルチェだそうです。
中身は、牛ひき肉・カカオ・アーモンドなどが入ってます。
いったいどんな味かイメージできませんが、食べてみるとこれが驚くほど美味しいの。

   

これら2品は、モディカの21歳の若い職人さんがデモンストレーションしてくださいました。


3品目はムスタットォーラ。
これはオレンジの風味の豊かな伝統的なお菓子で、アーモンド・ピスタチオ・へーゼルナッツがたっぷり入った焼き菓子です。
生地はバターでなくラードが入ってます。

    


これも、美味しかったんですよね。
それぞれの素材の美味しさが際立っているかんじです。

4品目が温かいオレンジのタルト。
これには片栗粉が入っていました。
それにフェンネルも入っていて、軽くてとても風味豊か。
お皿にセッティングの時も、細かくかっとしたフェンネルにグラニュー糖をまぶし、それをお皿に軽く振り、オリーブオイルをたらし、そこへタルトをセットし粉糖をかけてました。


  
お菓子とオリーブオイルなんて思いもつきませんが、それがとてもフルーティー。

3品・4品目はモディカにある4つ星ホテルのシェフ、アックルシオ・クラパーロ氏のデモンストレーションでした。
パティシエとは違ったお菓子で、とても興味深いレッスンでした。





今回の事で、いろんな国のお菓子のレッスンも受けてみたいし、それぞれの国の伝統的なお菓子のことも知りたくなりました。





モディカのチョコレートは、阪急梅田で22日までイタリア展の中で販売されています。
ご興味のある方はどうぞ。



  



2005/11/17

先月からずっと楽しみにしていたティルナノーグのランチに行って来ました。
今回で2回目。
ここの大フアンで毎月来ている私のPCの先生と一緒です。
店内のディスプレイもとてもお洒落。
ゆったりとした空間で美味しいランチをいただくなんて、本当に至福のひとときです。






季節感をしっとりと感じるメニューです。


食前酒(りんごのお酒に、柿のピューレ)


前菜(豆乳グラタンシチュー8大根のツナディップ)

 
きのこと蓮根と水菜のサラダ(おろしドレッシング)    自家製パスタ(さつまいもとブロッコリーのソース)


 
豆腐と太刀魚の柚子味噌焼・柿とゆばの柚子味噌和                落花生ご飯・実そばのおつゆ



りんごとラズベリーのケーキ(夏はぜの実入り)/ジェラート・コン・カフェ/豆腐白玉・栗アン


どの歩料理も丁寧に作られた様子が感じられ、手間隙惜しまずのお料理にこころのこもったおもてなしをしていただいたようで、贅沢なゆったりとしたランチをいただきました。
落花生ご飯の載っている柿の葉の美しさには、感激!
K先生とは始めてのランチ。
とどまる事のないおしゃべりにあっという間に時間が過ぎていました。

また、チャンスがあれば、是非行きたいです。
ちなみにティルナローグは要予約。けど12月もすでに予約で一杯だそうです。

場所  倉敷市児島宇野津1823
電話 086−475−0600
営業日 ランチは水〜土  夜は金・土のみ

メニュー 月替わりランチ 2800円  これのみです





来年はまだ予約が取れると思います。お問い合わせは直接ティルナノーグにお願いします。


2005/11/13

期間中、たくさんの方が来てくださり、ありがとうございました。
今は無事に作品展を終えることができ、ホッとしてます。
教室としては始めての作品展ということで、あれこれ心配な事もありましたが、生徒さんと一緒に相談しながら進める事は楽しく、始めてのことなので新鮮な感覚でした。

それぞれの作品が引き立つようにディスプレイも思った以上にうまくできました。


  


 

 



 



 



   






たくさん、写真を撮ったつもりですが、なかなかうまく撮れていなくて残念ですが、作品展の雰囲気を感じていただけるとうれしいです。



2005/11/10

今日から3日間Harumi cake studioとしてはじめての作品展です。
生徒さんの作品もとてもステキなものばかりです。
教室としては、スタートしたばかりで一番長い生徒さんで1年半、初めて3ヶ月くらいの生徒さんも参加してくださってます。
シュガークラフトって細かい作業が多く、大変そうですが、楽しみながらやって行きたいと思ってます。


   





入り口には、ダヴさんのお花のいけこみをしてらっしゃるBさんが、作品展ように、お花を生けてくださいました。
ウエルカムボードと一緒に。


作品展の詳しい様子は、後日HPでアップします。
私は終日会場におりますので、HPをご覧になってきてくださった方、是非、お声をかけてくださいね。
お待ちしております。


2005/11/09


いよいよ明日から作品展です。
今日は朝から搬入のため、作品を持って会場のダヴ・コテッジに。
教室としての作品展は初めて。
ご都合のつく生徒さんはお手伝いに入ってくださり、途中、生徒さんのYさんからのお手製パンの差し入れとダヴさんのお紅茶でティータイムです。
レッスン時間の違う方は、今回が初顔合わせになりますが、皆和気あいあいに楽しく準備がで来ました。


     


    

こんな雰囲気にディスプレイできました。
明日からが楽しみです。





home